![](https://madbam.jp/tsuwano-seiryu.jp/wp-content/uploads/2021/03/Image_004.png)
「カープ勝ったね」「阪神は三連敗。もうだめじゃー」
笑顔になる人、悔しがる人。野球ファンが多いわさびの里でのいつもの光景。
日常ごく普通にテレビ番組やスポーツ、そして自らをネタにした話題で盛り上がっています。
朝起きた時「今日もわさびへ行こう」と思える場所であるように…思いに寄り添いながら、一緒に作業を考えていきます。アットホームで温かい職場です。
作業内容は、わさび・野菜の選別、 事務用品の受託作業、公共施設の草取りです。仕事を意識した規則正しい生活を送ることも考えているため、 作業に関しては利用者さんの能力や体調に応じて割り振り、無理をされないように支援しています。
現在では津和野、日原、益田方面より19名が通って来られています。 送迎サービスの希望については、相談致します。作業時間は平日9300〜1530(実働5時間)で、土日祝は休み。 体調に合わせ週11〜5回の利用が可能です。
詳しく知りたい、興味がある方、 働いてみたいと思われる方、見学もできます。
事務用品ルーズリーフ用紙を袋に入れテープを貼る作業。
ボランティアの方が心を込めて作って下さる月1回のおたのしみ昼食会。利用者さんのリクエストからメニューを決めることもあります。
4月~11月頃、公共施設での草取りを行っています。作業中、「暑いのに大変ですね」「こうして綺麗にしてもらえると嬉しいです」との声かけはとても励みになります。
にぎにぎと好きな形に変形させて楽しめるわさびん。1体150円で製作・販売中。不思議な感触が心地よいと評判です。
ハウスで収穫された「わさび」の葉っぱを切り、イモを調整。最後にわさびを洗い仕上げて市場に出荷できる状態にします。
仕上げたわさびが加工され、わさび漬けになることも。
事業所概要
名称 | 就労継続支援B型事業所 わさびの里 |
住所 | 島根県鹿足郡津和野町池村1997番地1 |
電話・FAX(共通) | 0856-74-2070 |
メールアドレス | t-seiryu@sun-net.jp |
定員 | 20名 |
登録人数 | 18名(男性14名、女性4名) |
サービス管理責任者 | 糸賀 満男 |
職員構成 | サービス管理責任者1名 職業指導員1名 生活支援員2名 運転手2名 |
サービス提供日 | 月曜日~金曜日(イベント時祝祭日、土曜、日曜日開所あり) ※ただし、祝祭日、8/13~8/15、12/30~1/4を除く |
サービス提供時間 | 9時30分~15時30分 |
送迎について | わさびの里では送迎を行っております。お気軽にご相談ください。 |
一日のスケジュール
- 9:00 朝のお迎え
- 送迎車にてお迎えを行います。
- 9:30 朝 礼
- 毎日朝礼を行い、今日の作業や注意点などをお伝えします。
- 10:00~12:00 作 業
- 12:00~13:00 お昼休憩
- 月に1回はお食事会を行っています。
- 13:00~14:30 午後作業
- 14:30 テレビ体操
- 運動不足の解消を目的とし、毎日テレビ体操を行っています。
- 15:00 掃除
- 15:30 送り
- 送迎車にてご自宅までお送り致します。
年間作業の目安
![](https://madbam.jp/tsuwano-seiryu.jp/wp-content/uploads/2021/03/sisetu_koyomi-1024x707.png)